こんにちはトミケンです。前回紹介した 若杉楽園キャンプ場 がワイワイと楽しむキャンプ場だとしたら、今回紹介する福岡県宇美町の一本松キャンプ場は、のんびりと自然を楽しむ事が出来ます。
自宅から近いキャンプ場を探していたら、この一本松キャンプ場を発見。ここは良さそうだ!と以前から目星をつけていたので、行ってみることにしました。
※2020/10/26 YOU TUBEを追加しました!
いざ受付へ
福岡県宇美町の中にある、この一本松キャンプ場は、7月までは、管理人がいないため、フリーで使えるようです。7月からは受付をする必要があるみたいなので、利用する人は注意が必要です。


撮影したゴールデンウィークは、管理棟もこのようにしまってました。7月に行ったときは管理人さんはいらっしゃいました。予約なしでも入れましたが、人気のキャンプ場ですので、予約した方が安全です。
いざテントサイトへ

この昭和の森は一本松キャンプ場に行く途中でも、遊ぶ場所がたくさんありますので、家族でBBQや水遊びのデイキャンプでも充分に楽しめると思います。

で、もう一つのポイント。なんと!ここにはキャンプ場スポットが2つもあるんです。

一つは<ロッジメインのキャンプ場>。上の看板を左に進みます。仲間でワイワイってイメージです。トイレもあり、車も近くまで着けれそうですので、何かと安心ですね。



本命はこっちのキャンプ場
もう一つのキャンプ場は、前出の看板を右に「猫石」方面に進み、山の中に入って行きます。500mくらいは走ります。砂利道が続きますし、道幅も狭いですので、初めて訪れたときの不安感は半端なかったですw

右に行くと難所ケ滝と言う滝があるようで、ハイキングの方も多数すれ違いました。左に進むといよいよ一本松キャンプ場の猫石です。

私は先に紹介したバンガロー・ロッジエリアより、こちらの猫石の方が好きですね。
テントを張って過ごしたい方はこちらのキャンプ場の方が、より自然を体感できると思います。


坂がきつく、搬入が大変なので、体力がない方や、お子さんが小さい方は、バンガローエリアでも良いと思います。
設備案内


キャンプ場まで200メートル程で、少しありますね。一本松キャンプ場では、もちろんですがリアカーなどの貸し出しはありません。ですので、キャリーワゴンが無いと凄く大変です。キャリーワゴンかハンドキャリーは持っておくと便利ですよ。やっぱり無難はコールマンのこのタイプですね。




薪は小さい折り畳みののこぎりも持参しています。のこぎりやナタがあると便利です。
遊びも無限
子供と小川で、サワガニを捕まえたり、水遊びが出来るのは幸せを感じますね。薪を拾いに行って、焚き火するのもロマンを感じます。子供と冒険を体験出来るのが最大の魅力かも。

まとめると
私の中でも1・2を争うお気に入りのキャンプ場です。あえて欠点を言うと、
・駐車場から、キャンプ場まで距離がある
・蟻や謎の虫が多い
・車が砂埃で汚れる
キャンプ用品の搬入するスポットがあるんですが、駐車場からちょっと離れてます。搬入が終わったら、駐車場まで、車を移動するのは常識ですよね?この日は数人のキャンパー達が、そのまま脇に停めていました。駐車禁止の貼紙もあるし、駐車場も空いてますよ。ルールやマナーを守らないやつは、もうキャンプに来ないでください。迷惑です。
お気に入りのスポットだこらこそ、マナーを守って、みんなで協力して使いたいですね。
その他の情報としては、一番近くのコンビニ(セブンイレブン)まで、車で10分くらい。薬局のコスモスもその先にあるので便利です。
近くに温泉もある
キャンプを楽しんだ翌日は、車で15分くらいの温泉「都久志の湯」に行くのが恒例になっています。キャンプからの温泉の流れは本当に天国ですね。この「都久志の湯」11:00からやってます。

家族風呂はこんな感じ。まさに天国です。
<都久志の湯>http://tsukushinoyu.com/
昭和の森一本松キャップ場は、無料(ロッジは有料です)でテントを張ることが出来て、小川や遊具でも遊べ、温泉のコースで帰宅できるので、我が家では納得の自然と触れ合える、我が家のいち推しのキャンプ場です。
昭和の森・一本松キャンプ場
詳しくは宇美町ホームページをご確認ください。
〒811-2101 福岡県糟屋郡宇美町宇美正楽3-3
超かっこいい!ウッドキャンドルでキャンプをもっと楽しい時間に。
キャンプでの楽しみは焚き火ですよね。最近ではおしゃれなスウェーデントーチなどで、焚き火を楽しむ方も増えています。しかし、このスウェーデントーチは丸太に切れ目を入れるので、素人が作ると大変ですし、キャンプ場は直火禁止がほとんどなので使うことが出来ないのです。
このウッドキャンドルは、焚き火台の上で利用できるサイズで、スキレットやケトルを乗せて調理も可能です。ソロ時に、かさばる薪の代わりに持って行くと、荷物をすっきりさせることが出来ます。
キャンプの大切な時間に、ウッドキャンドルを使ってみませんか?
ウッドキャンドルはこちらから購入可能です。
https://mystance.stores.jp/
応援リンクをぽちっとお願いします!ブログのモチベーションになります!


コメント
コメント一覧 (2件)
写真付きで大変わかりやすいです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます!今後も実際にキャンプを体験して、みなさんに良い情報を伝えきます!