3月下旬に大分は耶馬渓の「バルンバルンの森」に行ってきましたので紹介します!大分キャンプは初ですね!バルンバルンの森は、おしゃれな雰囲気の遊び心が満載のキャンプ場です。夜は満天の星空が降ってきそうでした。
中津市の耶馬渓へ
福岡方面からだと、九州大分道の日田インターで高速道路を降りて、そのまま耶馬渓方面へ。国道212号線を50分( 35キロ)ほど下道を走ります。途中スーパーや道の駅もありますので、食材の調達は、当日でも大丈夫ですよ。 道の駅で薪を売っていたので、買っていきましたが、7キロ350円でした。 バルンバルンの森のすぐ近くにLAWSONとセブンイレブンもありますので、困ったらコンビニと言う最終手段も使えます。コメリもあるので、手ぶらでも良いくらいですね。
バルンバルンの森へ到着
このバルンバルンの森は、友達のキャンパーに教えてもらって知りました。ツリーハウスやツリーブランコがあって、自由に使うことが出来るので、子供が楽しめるとのこと。

到着すると、まずは受付です。




バルンバルンの森には、フリーサイト、ログハウス、電源付きオートキャンプなど多くのサイトがあります(詳しくはこちらでご確認ください)。 私はフリーサイトを予約していたので、駐車場料金など込々で3,800円でした。フリーサイトには車の乗り入れが出来たので、搬入は楽ですね。この「楽さ」を経験したら、オートキャンプ選択の一択になってしまいそうで怖いです。

冒険へ出かけよう!
テントを張り終えると、子供と冒険へ出かけます!まずはお目当てのツリーハウスへ。ブランコもあります。






あと、特徴的なのは読書室がありました。宿泊客は自由に使えるそうです。残念なのは17時までとのこと。


キャンプで一日中、読書するのは憧れます。子供が小さいうちは無理でしょうが、ソロキャンプに行ったら「森の中で黙々と読書」したいですね。
設備案内
民間経営なので、設備は整っていました。一部を紹介します。家族風呂は、予約が出来なかったので、レポート無しです。




他にも、石窯、共同キッチン、マキ炊飯場があるそうです(詳しくはこちら)。レンタル用品も整っているので、食材はスーパーやコンビニで購入して、テントなどはバルンバルンで借りれば、本当に手ぶらでキャンプが出来ますね。キャンプは準備が大変なので、いつか手ぶらキャンプしてみたいw

まだまだ夜中は寒いため、焚火は欠かせません。焚火台なら少数ならBBQも出来るので、本当に便利です。また、焚火の薪を小さくするために「なたとのこ」があればキャンプの楽しさが倍増します!ずっと薪割りをしてられますね
八面山金色温泉へ
バルンバルンの森の家族風呂が予約で埋まっていたため、宿泊当日は入浴はせずに、翌朝チェックアウト後に近くの金色温泉(かないろおんせん)へ行ってきました。バルンバルンの森から車で15分くらいですが、ナビで示す道はかなり細い山道でしたので、ご注意ください。



金額は家族風呂で2100円(45分)でした。詳しくは金色温泉ホームページをご確認ください。入浴後に息子にソフトクリームを買ったのですが、歩きながら食べたので、頭の部分を道に落としてしまい、メインの導線を汚してしまいました。受付に謝罪と報告に行くと、「気にしないで」と言って頂き、ソフトクリームももう一つ息子に頂きました。対応して頂いたスタッフの方の人の温かさを感じた時間でした。ありがとうございました!
おすすめ防寒対策
すっかり寒くなってきたので、防寒対策もしっかり整えましょう!私のように車が小さく、ストーブが乗せれない方や、セカンドストーブにおすすめなのが、この超コンパクトなカセットストーブです。燃料もカセットガスなので、灯油を準備するわずらわしさもなく、とにかく小さいので超おすすめ!これは2代目なのですが、初代は肝心な寒い時に温まってくれなかったので、使ってみた経験から、絶対にこのガスストーブが良いです。


まとめ
バルンバルンの森は、全体的には、おしゃれで良いキャンプ場だったのですが、おしゃれに力を入れすぎていて、根本的な部分が足りていないと言う印象が否めませんでした。コンセプトに賛同し、代金を払って場所と時間を提供してもらっているのですから、22時の一度だけではなく、定期的な夜間パトロールなどもやっていただければ、夜間騒いでいるパーティの騒音問題も無くなるでしょう。切に願います。これが無かったら、もう一度来たいキャンプ場になっていたでしょうね。インスタ映えを狙っているおしゃれキャンパーには、非常に良いキャンプ場だと思います!!!
バルンバルンの森
http://barunbarun.com/
住所/〒871-0202 大分県中津市 本耶馬渓町曽木459−9
電話/0979-52-3020
【受付時間】
9:00〜12:00/13:00〜17:00 (火水休)
おまけ:冬の寒さを吹き飛ばせ!冬におすすめの快適アイテム
キャンパーとして、もっとも楽しい季節であり、大変な季節の冬がやってきましたね。これまでの冬キャンプで幾度となく失敗を繰り返した実践から、我が家のおすすめのアイテムを紹介します!
カセット式 ガスストーブ
私みたいに、コンパクトカーに乗っている方におすすめなのが、このカセット式のガスストーブです。市販のガス缶で2時間くらい持ちます。スクリーンタープくらいはあたたかくなるのと、灯油などを使わないのでとても簡単。寝る前に、テントの中を温めておく使い方もGOODです!
電気毛布+コンパクトバッテリー
寝る8時間を中でかけると、1晩あたり、約200W程度。電源付きのキャンプ場以外でも、コンパクトバッテリーがあれば余裕なんです。 我が家は2泊することもあるので、この400Wの「Jackry」を購入しました。コンパクトなサイズで、ランタンやスマホの充電も出来るのでめちゃめちゃ気に入ってます。
ゆたんぽ
Facebookの登録で、最新情報をお届けします!
- 【久留米】ふれあい農業公園キャンプ場は、格安で広い敷地内で走り回って遊べます!
- 【佐賀】波戸岬はキャンプ&釣り&海水浴が出来るのでファミリー層におすすめです!
- 【愛媛】しまなみ海道の絶景と多々羅キャンプ場を堪能!
- 【山を買う】その2_山を平らにした話
- 【山を買う】その1_トミケン山を買いました。
応援リンクをぽちっとお願いします!ブログのモチベーションになります!


コメント