【佐賀】大和道の駅オートキャンプ場は、道の駅に隣接した初心者でも楽しめるキャンプ場です!

こんにちは、トミケンです。佐賀の「道の駅大和そよかぜ」には何度も行ったことがあったのですが、キャンプに興味を持つずっと前でした。地元だし、ずっと気になっていたんですが、なかなか行けなかった道の駅大和。キャンパーとして訪れたら、それはそれは便利で遊べる電源付きのオートキャンプ場だったのでした!そんな道の駅にある珍しいキャンプ場を紹介します!

目次

道の駅の便利さよ

佐賀大和インターから国道263号で三ツ瀬方面に、5分くらい走ると道の駅大和がありますので、まず迷うことは無いでしょう。三ツ瀬からの山越えも263号で、佐賀市内方面にまっすぐです。

このキャンプ場は道の駅に隣接する珍しいキャンプ場なのです。早速、道の駅の店内に入って、受付をします。この道の駅大和そよかぜ館では、新鮮な野菜はもちろん、肉や魚の開き(冷凍)などの食料から、アイスクリームなどもあり、ここだけで十分なキャンプ飯やおやつの準備が可能です。お弁当もありますし、飲み物だって充実しておりました。忘れてきた焼肉のタレも無事ゲット。

なお、料金はオートキャンプ(宿泊)が2,060円(税込)。今回は電源も使ったので、電気使用料1,100円(税込)の合計3,160円(税込)でした!

佐賀道の駅大和そよかぜ館
道の駅やまと そよかぜ館。駐車場も広いです!
おすすめの道の駅大和そよかぜ館
出店もあって、かなり大きい規模の道の駅です。
佐賀オートキャンプ受付
ちょっとわかりつらいですが、受付は正面を入って、ATMサービスを超えた左手にあります。

オートキャンプ場

受付を済ませると駐車場をぐるっと回って、オートキャンプ場へ。区画は6つで、かなり広めに使えます。グラウンドは土なので、ペグは入りやすかったです。電源は区画一つ一つに設置されていて、2000wまで使えるとのこと。過去最高です。ヒーターと電気毛布を使っても全然お釣りが来ます。夏は扇風機を持参しても良いですね。

大和オートキャンプ場
区画は6つなので、ごみごみしていなくて良いですねー。
オートキャンプ区画
1区画10M×10Mくらいでしょうか。大きめのテントも問題さそうです。
佐賀大和道の駅キャンプの電源あり
各区画に電源が完備されています。使う方は別途料金が必要です。

一級河川嘉瀬川

道の駅大和オートキャンプ場の最大の魅力は、やはりこの素晴らしいロケーションでしょう。目の前に流れる雄大な一級河川の嘉瀬川。いつ見ても力強く流れています。

私、実は中学生の時に、友達とこの川で遊んでいて、激流にのまれて溺れた経験があるのです。めちゃ流されたなー。石にめちゃぶつかって痛かったなー。マジ死ぬかと思った苦い思い出です。神様、あのとき生かしてくれて本当にありがとう。と息子と遊びながら、心のなかで感謝を伝えました。

そんな嘉瀬川ですが、もちろん注意していれば、全く怖いことはありません。河川敷には石がたくさん。石積みや、水の上をステップさせるあれとか、TAMIYAが出しているボートのおもちゃに紐をつけて川に出して遊んだり、ラジコンしたり、子供と楽しく遊べました。ただ、小さいお子さんを一人で遊ばせるのは危険ですね。もちろん遊泳は禁止です!

キャンプ場の嘉瀬川はおすすめ
良いロケーションです!釣りもできるそうです。
子供と遊べるキャンプ場の川の写真
石積みとか遊びは無限です!
TAMIYAのおもちゃ
TAMIYAのカヌーに紐を括り付けて河へ放ちました。ギャラリーも集まって楽しかったですw
がんばれー!!!

設備紹介

道の駅なので、自販機とかめちゃ充実してますし、トイレもきれいです。パンも売ってるし、ソフトクリームもあるし、出店もあるし、花もあるし、最高ですね。食料はほんとに何にも準備が要らないです!

無いのはシャワーです。近くに熊川温泉や古湯温泉が有るので、温泉好きな方はぜひ立ち寄ってください。このサイトが便利です。

大和キャンプ場炊事場
炊事場はこちら
佐賀おすすめキャンプ場灰捨て場
灰捨て場があります。ありがたい!
道の駅キャンプトイレ
トイレは道の駅のトイレを利用します。めちゃきれいです。
大和キャンプ東屋
キャンプ場のすぐ近くに東屋があって、夜中に使われたらうるさいです。
古湯温泉つかさ
帰りに近くの古湯温泉へ。つかささんにお邪魔しました。日帰り温泉ですが、あたたかく迎えていただきました。
キャンプと温泉
良いお湯でした。家族風呂あります。また行きたい。

まとめ

初心者やファミリーキャンプには100点満点のオートキャンプ場だと思います!食料があるし、夜でもまわりは明かるいので、山の怖さみたいなのは無いです。まー、この日は暴走族がいましたので、別の怖さはありますが。あとは、やっぱり国道沿いなので、車はうるさいです。私みたいな神経質な方は耳栓持参をおすすめします。

GOOD

  • インターから近い
  • 買い物が便利
  • トイレがきれい
  • 河がある
  • 区画が少ないのでゆっくりできる

BAD

  • うるさい
  • 木々が無い(薪が拾えない)

道の駅大和オートキャンプ場

詳しくはこちらをご確認ください。
〒840-0203 佐賀県佐賀市大和町大字梅野805
お問合せ:090-5479-3158

おまけ:冬の寒さを吹き飛ばせ!冬におすすめの快適アイテム

キャンパーとして、もっとも楽しい季節であり、大変な季節の冬がやってきましたね。これまでの冬キャンプで幾度となく失敗を繰り返した実践から、我が家のおすすめのアイテムを紹介します!

カセット式 ガスストーブ

私みたいに、コンパクトカーに乗っている方におすすめなのが、このカセット式のガスストーブです。市販のガス缶で2時間くらい持ちます。スクリーンタープくらいはあたたかくなるのと、灯油などを使わないのでとても簡単。寝る前に、テントの中を温めておく使い方もGOODです!

電気毛布+コンパクトバッテリー

我が家では、この電気毛布をシュラフの下に敷いて寝ています。

●消費電力量(1時間あたり)
強:約50Wh
中:約27Wh
弱:約5Wh

寝る8時間を中でかけると、1晩あたり、約200W程度。電源付きのキャンプ場以外でも、コンパクトバッテリーがあれば余裕なんです。 我が家は2泊することもあるので、この400Wの「Jackry」を購入しました。コンパクトなサイズで、ランタンやスマホの充電も出来るのでめちゃめちゃ気に入ってます。

ゆたんぽ

子供用に持っておきたいのは「湯たんぽ」。原始的ですが、焚き火で温めたお湯を、湯たんぽに入れます。なんやかんやで、重宝するんですよねー。

応援リンクをぽちっとお願いします!ブログのモチベーションになります!

ぜひFacebookにも「いいね!」をお願いします!Facebookでは、キャンプ情報のみをお送りしております。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる