こんにちは、トミケンです!私が住む福岡には2017年に世界遺産に認定された島があります。「神宿る島」と言われる『沖ノ島』は島自体が信仰の対象であり、古代祭祀の遺跡がほぼ手つかずの状態で現代まで受け継がれています。その沖ノ島には入島が禁止されているため、大島の宗像大社沖津宮遥拝所(むなかたたいしゃおきつみやようはいしょ)で祈ります。とにかくすごい島なんです。歴史を詳しく知りたい方はこちらを読んでください!
この神守る島とされる「大島」へはフェリーが出ていて気軽に行けるので、キャリーバックにキャンプセットを詰め込んで神様に会いに行ってきました!
いざ大島へ
大島に渡るためには神湊港フェリーターミナルからフェリーに乗ります。神湊港までは、JR東郷駅から西鉄バスで約20分。車で行かれる方は、近くの駐車場が12時間ごとに300円です。車をフェリーに乗せると往復で8000円程度かかるそうですので、大島でレンタカー(3時間3500円でガソリン込み現金払い)を借りたほうがお得ですね。フェリー料金は大人片道570円でした。
やはり釣りも有名な島で、釣り人が多かったです。今回の私の目的はキャンプと参拝なので、釣りは道具が多くなるため泣く泣くあきらめました。




大島到着!
神湊港を出て20分程度で大島港に到着しました。レンタサイクルを借りる方は、大島港のターミナル内で借りることが出来ます。1日800円で電動自転車を借りれるのでお得です。




キャンプ地へ。まさかの・・・
大島でキャンプが可能なのは2カ所のようで、①大島港から徒歩5分の『うみんぐ』横の「運動公園」か、②島の西側の海岸「大島キャンプ場」です。西側の海岸までは距離がありキャリーバックをゴロゴロ引っ張っての移動は大変ということと、岩場で匂いがきついし何もないとの情報を入手していたので、今回は①の運動公園を選びました。
運動公園に付いたら何やら草を刈られているおじさんがいらっしゃいます。「テント張りますねー」と声を掛けたら、「明日も草刈りがあるので、迷惑になるのでやめなさい」と・・・。行政センターに連絡して、キャンプの許可は取っていたんですが、住民の方とトラブルになるのも気が引けるので、今回のキャンプはあきらめました。残念。
島内の旅館に泊めていただけることになり一安心。せっかく持ってきたキャンプセットが無駄になってしまった。テント重かったのになー。
この草刈りシーズンでは無ければ、問題なくキャンプは可能だと思います。ただ、炭が散乱していたことやゴミが多かったこと、それと民家も近いので、キャンプ反対派の住民も多いのかなーと。運動公園でキャンプする際はマナーを守って、住民の理解を得ることが重要ですね。







神守る島を徒歩で巡る
翌朝から大島を徒歩で巡ります。移動手段はレンタサイクルや巡回バスもあったのですが、健康目的で徒歩としました!今回の旅の目玉は世界遺産である『宗像大社沖津宮遥拝所』。この遥拝所から天気が良ければ『神宿る島「沖の島」』を見ることが出来ます。この日は天気も良くて、沖ノ島も見れそうです!私の日ごろの行いが晴れを呼びました!
時間と体力を考えると全部の観光スポットは回れないと判断し、見ておきたいポイントを絞ります。今回は大島灯台・馬蹄岩・三浦洞窟はあきらめました。
- 宗像大社沖津宮遥拝所(世界遺産)
- 宗像大社 中津宮(世界遺産)
- 御嶽神社・展望台
- 風車展望台・砲台跡
- 夢の小夜島
宗像大社沖津宮遥拝所
まずは、沖津宮遥拝所を目指します。大島港の反対側で、山の中腹あたりにあり、坂道を上りつづけます。



風車展望台・砲台跡
中津宮遥拝所からさらに山を登っていきます。カナディアンキャンプ乗馬クラブを抜けて、砲台へ、そこからさらに風車へ。壮大なロケーションに感動です。ちなみに カナディアンキャンプ乗馬クラブ で、キャンプは出来ません。





御嶽神社・展望台
カナディアンキャンプ乗馬クラブからそのまま御嶽神社へ。こちら側の道はアスファルトで舗装されていて、登りやすかったです。下の写真は分かりやすいように大島港側からの順路にしました。





宗像大社 中津宮
御嶽神社の登山道を下ると中津宮におります。大島港から徒歩5分なので、私は最初に参拝を済ませました。御朱印はこちらで中津宮と沖津宮遥拝所の分を頂くことが出来ます。




夢の小夜島(さよじま)
ここは平地にあって、カフェなども近くにあり、海水浴場にもなっています。


壽や 三郎
コロナの影響と平日ということもあり、食事できるお店が少なかったのですが、 選んだ『壽や 三郎』がめちゃめちゃおいしかったです!頼んだのは特選海鮮丼!2200円(税込)と多少お値段ははりますが、他の店も同じような値段設定のようです。
海鮮丼もおいしかったのですが、魚(たぶんアラカブ?)の味噌汁がおいしかったー。魚料理を堪能させて頂きました。大将の人柄も良くて、大島のことをいろいろ教えて頂けました。また行きたいお店です。



壽や 三郎
〒811-3701 福岡県宗像市大島1645
0940-72-2632
まとめ
有給を使っての一人旅で、当初の2泊の予定が1泊になってしまったのですが、十分に大島を楽しめました!これで「うみんぐ大島」があいていたら最高だっただろうなーと思います。歩いて島を探索したので、普段の移動では目につかないところまで見えました。観光地はさすが世界遺産と言うべき神々しさと壮大さでした。これは文句ないですね。ただ、島全体に言える事なんですが、とにかくゴミが多かったです。島全体が高齢化しており、良くも悪くも昭和の感じが未だに漂っていますので、文化が少し違うのかなと感じました。島自体は凄く魅力がある島なので、盛り上がっていけばいいなと思います!
大島についての観光案内はこちらをご確認ください。ただし、情報が古いため、現在営業していない旅館や飲食店もあります。必ず電話で確認しましょう!
ぜひFacebookにも「いいね!」をお願いします!Facebookでは、キャンプ情報のみをお送りしております。
コメント