こんにちはトミケンです。お盆休みを利用して行ってきました【波戸岬キャンプ場】。大人気のキャンプ場なので、なかなかタイミングが合わず、数年越しの片思いが成就しました。目的はキャンプ&釣り&海水浴。最近は、もっぱらキャンプと釣りがセットになったキャンプ場を選定しています。今回はホタテウミヘビの釣り上げシーンも見ることができた、貴重な体験が出来たキャンプでした。
釣り具購入からの波戸岬へ
福岡から波戸岬へ西九州道路経由で向かいます。釣り具も購入したいので、まるきん糸島店に寄り道。波戸岬では青物も狙えるということで、ちょっと重め(40g)のジグと、子供用には根魚狙いで、穴釣り用の仕掛けを購入しました。餌はスーパーでシーフードミックスを購入しています。最近は虫ではなく、シーフードミックスで攻めています。あまったら私のエサになります!
まずは海水浴から宴を始めるのだ
チェックインの前に、波戸岬キャンプ場のお隣の海水浴場で遊びます。到着はお昼ごろ。もっと大勢の海水浴客がいるかと思っていましたが、そんなに多くなかったです。この日は台風が接近中だったので、多少風が強かったのですが、堤防の作りもよく、海水浴場の波は穏やかでした。イカの赤ちゃんもたくさん泳いでいたので、明朝の釣りが楽しみです!
波戸岬海水浴場は、海の家、シャワーあります。駐車場は無料でした。お隣の玄海海中展望塔の駐車場は料金300円がかかりますので注意してください。



本丸の波戸岬キャンプ場へGO
海で遊び足りない子供たちにシャワーを浴びさせ、いざキャンプ場へ。キャンプ場に管理棟がありますので、ここで受付を済ませます。ちなみにチェックインはお昼12時~17時までです。今回は釣り場も近いことから、オートキャンプ場を借りました。真夏のキャンプなので、扇風機も使いたいので、電源付き(1500W)で6,600円です。安価なキャンプ場を紹介するブログなのですが、まあまあの金額でした。すみません。
オートキャンプ場の区画はかなり広かったです。車をとめて、タープとテントを張っても余裕の広さ。あとから知ったのですが、オートキャンプ場も2種類(M/L)あって、大きいサイズのLを借りていたようです。ちなみにMサイズは4,400円です。
荷物を降ろしてさっそくテントと、タープを張っていきます。ペグは入りやすい土でした。台風接近中だったので、風はMAX。他のみなさんはタープ飛ばされてましたね。私たちは念入りに張っていたので、事なきを得ましたが、風が強い日は普段より強めにタープを引っ張るように張り、ロープ&ペグ打ちも増やしましょう。もしくは無理をせずにタープを張らないことも重要ですね。


翌朝は釣りへ
キャンプ場から海岸まで小道がありました。かなり狭いですので、歩くときは注意が必要です。何度も書いていますが、台風が九州に接近中。風も強くなっており、波が高い。海岸は磯になっているため、波が低ければ穴釣りで子供も楽しめるけど、今日は大人でも危険なにおいが漂っています。同胞が数名釣っていましたが、すぐにこの場所での釣りをあきらめて、事前にチェックしておいた波戸魚港へ行くことにしました。
波戸漁港へは車で5分程度です。堤防のおかげで波はほとんどなく、子供でも釣りやすい環境です。サビキとエサ釣りで、カサゴやおそらくフエフキダイの赤ちゃんを数匹GET。アジが回ってきてなかったのが残念。私は、青物狙いでひたすらスラーを遠投しますが本日もNO FISH!
エサも無くなったので、帰ろうとしたそのとき、お隣さんにHIT!!!竿のしなりが半端ない!これは大物だ!と子供たちと行く末を見守ります。数分後に姿を見せたのはほっそい姿のお魚さん。でも1メートルくらいの見たことも無い大きさ。アナゴ?気になって子供たちと魚をみせてもらいに行くと「これウミヘビなんで触らないでください~!」と教えて頂きました。ホタテウミヘビと言う魚で、この辺でたまに釣れるらしい。エサは死んだアジをそのまま投げただけとのこと。ホタテウミヘビ恐るべし。






波戸岬海中展望塔
釣りとキャンプを楽しんで、チェックアウト。このまま帰るのはもったいないと、海中展望塔に行ってみました。海水浴場のちょっと先にあるので、わかりやすいです。駐車場からちょっと歩きますので、歩きやすい靴がよさそうです。料金は大人570円、子供280円なり。



波戸岬キャンプ場の設紹介
今回フリーサイトエリアと一般サイトエリアの取材は、時間が無くてさぼりました。写真が撮れた分だけになりますが、設備紹介します!





波戸岬キャンプ場まとめ
海がある時点でもう90点獲得ですね。夏は海水浴も出来るし、子供が喜ぶキャンプ場であること間違いなしです。歴史好きであれば、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際の陣地跡もたくさんあり、歴史小説【三河雑兵心得】にどっぷりはまっている私のテンションは上がりました。
Good
Bad
波戸岬キャンプ場データ
名称 | 波戸岬キャンプ場 |
---|---|
所在地 | 〒847-0401 佐賀県唐津市鎮西町名護屋7324 |
電話番号 | 0955-82-2820 |
営業期間 | 通年 |
利用時間 (オート、一般、フリー) | 【チェックイン】 12:00~17:00まで 【チェックアウト】 11:00まで 【日帰り】 11:00~20:00 【温水シャワー】 24時間 |
利用時間 (プレミアムエリア) | 【チェックイン】 1日目の10:00~17:00 【チェックアウト】 2日目の17:00まで 【日帰り】 10:00~20:00 【温水シャワー】 24時間 |
管理棟営業時間 | 開場 9:00 ~ 閉場 17:00 |
定休日 | 年中無休(イベントの際はホームページでチェック) ※波戸岬海浜公園は年中無休 |



夏におすすめの快適アイテムを紹介!
暑い暑いキャンプのシーズンがやってきました!海に山におもいっきり楽しみたいですね。でも、暑くなってくると、それどころではないですよね。今回は、私も暑さ対策や、虫対策でずっと使っている、とっておきのアイテムを紹介します!ぜひ皆さんも試してみてください!※写真をタップでAmazonのページにリンクします。
扇風機付きのライト
携帯型アイスノンfor SPORTS
夏の寝苦しい夜にも、これがあれば、快眠できます。アイスノンみたく冷凍しておく必要が無く、真ん中から”パキッ”とわれば、冷たくなる優れもの。一度、キャンプ中に熱中症になったんですが、これおかげで生還できました。救急グッズとしても、持っておくと良いですよ。
子供にも安心ハッカで作る虫よけ
暑い時期のキャンプの最大の敵は、なんといっても虫。野営だと、無駄に足の長い細い蜘蛛とかいますよね。うちは虫よけには、手作りのハッカ水を作って持って行っております。作り方は簡単で、水道水にこのハッカ油を混ぜて、スプレーに入れるだけ。うちはエタノールは入れません。洋服にもガンガン吹きかけています。虫よけと、爽快感を味わえるので、夏のベストアイテムです!
コメント