こんにちは。トミケンです。非常事態宣言が解除され、念願のキャンプにやっと行けました!とは言っても、まだまだマスクの装着や3密に気をつけながらのキャンプです。
今回は地元である佐賀市の金立教育キャンプ場にお世話になりました。1週間前に予約したら、空いているとの事で即決。久々に実家に帰って親孝行もしてしまおうと一石二鳥な企みです。キャンプ道具を車に積み込んで、いざ出発!!!
いざ、金立へ
金立へは、福岡市内からだと下道で1.5時間くらい、高速だと長崎自動車道「佐賀大和インター」で降りると近いです。場所は金立パーキングの近くで、すぐそばには「弘学館」という名門の中高校があります。




受付~テントサイトへ
キャンプ場に着いたら、駐車場に車を止めて受付します。この駐車場も、自由にテントが張れます。11:30ころ到着 (11:00チェックイン可能) しましたが、すでに夜景のきれいなゾーンはいっぱいでした。
受付で受付表に必要事項を記載します。利用料金は無料です。トイレも水も使えて無料。ほんとありがたいですね。佐賀市の方々に感謝。
<用具のレンタル表はこちら>



キャンプ地は2つから選べます。
この金立教育キャンプ場の魅力、それはタイプの異なるキャンプ地を選べることです。
広場タイプ
一つ目は、広場タイプ。駐車場にテントを張れます。車で入れるので手軽にオートキャンプが楽しめます。また友達や大人数でのキャンプはこっちですね。鳥栖のとりごえ温泉栖の宿が好きなキャンパーにはおすすめです。



野営タイプ
二つ目は、野営タイプ。木々に囲まれた自然を楽しみたい方は断然こっちです。区画はそんなに広くないので、こじんまり家族で楽しみたい方はこちらがおすすめ。トイレにも、炊事場にも近いです。一本松キャンプ場が好きな方には合うと思います。



設備紹介
無料なので大したこと無いでしょ!?と思うことなかれ。充実した設備が使えます。しかも、道具のレンタルも無料とのこと。感謝しかないです。







まとめ
無料でこれだけ設備が整ったキャンプ場ってあります?川も今年中に整備されて、来年には遊べるようになるだろうし、めちゃくちゃ良いキャンプ場ですよ!利用には予約が必須ですので、忘れないようにしてくださいね。
キャンプを楽しんだ翌日、テントを畳み、車に積んで、キャンプ場の麓にある弘学館の横を通ります。多くの弘学館の生徒さんが本を読みながら登校していました。 危ないなとは全く思わず(まー車もそんなに通らないし)に、ただただすげーなと思ってしまった。私は少年ジャンプだったよなぁ。彼らは将来どんな職業に就くのかなー。なんて思いながら帰路に着いた金立教育キャンプ場でした。
GOOD
・無料である
・2つのロケーションを選べる
・設備もきれい
・管理人さんに山の男を感じる
BAD
・駐車場キャンプから、各設備まで遠い
・物販がない
金立教育キャンプ場


詳細はこちらのホームページでご確認ください。
電話・FAX:0952-98-3514(携帯:080-8552-9669)
住所:佐賀市金立町大字金立3412番地3
おまけ:冬の寒さを吹き飛ばせ!冬におすすめの快適アイテム
キャンパーとして、もっとも楽しい季節であり、大変な季節の冬がやってきましたね。これまでの冬キャンプで幾度となく失敗を繰り返した実践から、我が家のおすすめのアイテムを紹介します!
カセット式 ガスストーブ
私みたいに、コンパクトカーに乗っている方におすすめなのが、このカセット式のガスストーブです。市販のガス缶で2時間くらい持ちます。スクリーンタープくらいはあたたかくなるのと、灯油などを使わないのでとても簡単。寝る前に、テントの中を温めておく使い方もGOODです!
電気毛布+コンパクトバッテリー
寝る8時間を中でかけると、1晩あたり、約200W程度。電源付きのキャンプ場以外でも、コンパクトバッテリーがあれば余裕なんです。 我が家は2泊することもあるので、この400Wの「Jackry」を購入しました。コンパクトなサイズで、ランタンやスマホの充電も出来るのでめちゃめちゃ気に入ってます。
ゆたんぽ
Facebookの登録で、最新情報をお届けします!
- 【山を買う】その1_トミケン山を買いました。
- 【山口】秋吉台オートキャンプ場は、サファリランドと鍾乳洞など家族で楽しめます!
- 【長崎】結の浜マリンパークは安価で海水浴とキャンプが楽しめるファミリー向けのキャンプ場です!
- 【情報】イノシシ撃退(対策)しながらキャンプした話
- 【福岡】世界遺産で心の洗濯!神守る島『大島』に行ってきた!
応援リンクをぽちっとお願いします!


コメント
コメント一覧 (2件)
キャンプ場情報が詳しく参考になるし、いつも楽しく読ませていただいています。
ここは山登りもできて夜景もきれいで区画も自由で、何度もお邪魔しています。
ただ、管理人の一人がダメな人で(他の方はとてもいい人です)子供が嫌がり行ってくれなくなりました。とほほ。。。
はじめまして。コメントありがとうございます!
いろんなキャンプ場の管理人さんも、個性ある方いらっしゃいますよね。
上手に付き合っていきたいですね。