【大分】志高湖キャンプ場は山と湖とスワンと感動しかなかったです!

こんにちは、トミケンです。夏休みを利用して別府に2泊3日のキャンプ旅行に行ってきました。Go to トラベルキャンペーンでホテル代も安くなることから、日ごろキャンプに付き合ってくれる家族に感謝の意味も込めて、1泊目は温泉付きのホテルに宿泊。2泊目に志高湖キャンプと言うスケジュールを組みました。3密に気を付けての旅でしたが、最高の夏の旅になりました!

目次

Go to Beppu

まずは福岡から大分は別府を目指します。高速の九州道~大分道へ。別府インターから降りると、まずは腹ごしらえ。別府に行くと必ず寄る、超お気に入りの天丼屋「とよ常」に向かいます。このお店はほんとにおいしいのでおすすめですよー。その後はロープウェイで鶴見岳に登りました。絶景ですな。山頂から志高湖も見えたので、翌日のキャンプの期待も増しましたねぇ。この後はホテルにチェックインして、温泉で日ごろの疲れを癒して、おいしい料理とお酒で人生の充電完了!いろいろあるけど、Go toキャンペーンに感謝!

別府 鶴見岳頂上 ロープウェイ
別府の鶴見岳頂上。ロープウェイから徒歩で15分ほど登ります。
志高湖
鶴見岳からの志高湖。

志高湖キャンプ場

ホテルを10:00にチェックアウトして、志高湖キャンプ場へ向かいます。ナビに入力するまでもなく、道路看板だけでも到着できました。駐車場に車を止めて、さっそく受付を済ませます。志高湖キャンプ場は、下記のルールがありますのでご注意ください。

10時から受付が出来ますが、キャンプサイトに入れるのは、人と荷物のみです。車の乗り入れは、13時以降になります。
また、テントの設営は、11時からになります。

<料金>
・3歳以上 ¥330
・車乗り入れ ¥440

我が家は3名分+車両乗り入れで合計¥1,430でした。この安価なのも魅力ですね。支払いを済ませて、場所取りをさせてもらってから食料の買い出しへ。車で10分くらいにトライアル別府店があります。炭や食料、夏場には欠かせない氷もゲット。キャンパーにとって、トライアルは神です!!!

大分別府志高湖キャンプ場看板
看板があるので、まず迷うことは無いでしょう。
志高湖キャンプ場 駐車
駐車場はかなり広めでした。土日は多そうですね。
志高湖キャンプ場 受付1
管理棟で受付をします。スタッフさんが、丁寧にシステムを教えてくれました。
志高湖キャンプ場 受付2
管理棟の中には物販もあります。薪や炭も売ってありましたので安心です。
トライアル 別府店
庶民の味方、キャンパーにとっての神ストア。そう、それがTRIAL!

行け!スワン号!

買い出しから戻っても、まだまだ車を入れれる時間にはならないので、息子と湖へスワンの旅へ料金は1100円(税込)で30分でした。真夏だったので、ペダルをこぐ30分でくたくた。良い運動になります。しかし、志高湖の鯉は人になつきすぎですね。悪い人だったら、捕まえられるぞ!ずっとスワン号(今回クジラだったけど…)の周りを気持ちよさそうに泳いでいました。来世で魚に生まれ変わるんだったら、ここの鯉になりたいぎょ。

ペダルボート 大分 湖
ボート乗り場。とにかく鯉がすごい。
白鳥の写真
この距離に白鳥がいます。近づいてくると結構怖いです。
鯉が一緒に泳いできます。

キャンプエリアの紹介

志高湖キャンプ場の特徴は、公園内であればどこにでもテントを張って良いことでしょう。受付の時に管理人さんから、「湖の近くはぬかるんでいるので、車は入れないでね」と依頼されますが、そのくらいでした。とにかく広い公園なのですが、良いロケーションも多く、こだわりのキャンパーにはおすすめです。ただし、トイレと炊事場が一カ所しかないので、あまり離れてしまうと不便ですね。下記の地図にポイントをまとめたので、参考にしてください。

大分 志高湖 マップ
AからEまでポイントを書いています。
おすすめキャンプ場A
A:メインはここ。トイレも炊事場も管理棟も近くてファミリー向け。この日は37度近くの真夏日だったので、木陰にテントを張りました。
おすすめキャンプ場B
B:水辺のテントポイント。ここ凄くうらやましかったです。
おすすめキャンプ場C
C:水とかまどがあるのでここもおすすめ。トイレが遠いです。
おすすめキャンプ場D
D:通りから山側のスタイル。これもあり。
おすすめキャンプ場E
E:最高なロケーションなのはここでしょう!ロケーションだけだったらほんと今までのキャンプ場でもNo1ですね。でもトイレも炊事場も遠い・・・ファミリーは無理ですね。

設備紹介

管理棟で、食材以外は売ってますが、貸テントは無いみたいですので、ご注意ください。

キャンプ場トイレ
トイレは手入れされていて、きれいでした。
炊事場
炊事場
かまど 竈
かまど
スワンボート
ペダルボート。クジラですが、このブログではわかりやすくスワン号と書いてます。
自動販売機
管理棟には自販機群もあります。
おすすめのソフトクリーム
ソフトクリームも売ってます。マスカット味のソフトクリームおすすめです!
大分別府フォレストアドベンチャー
隣はフォレストアドベンチャーになっています。

おすすめ防寒対策

すっかり寒くなってきたので、防寒対策もしっかり整えましょう!私のように車が小さく、ストーブが乗せれない方や、セカンドストーブにおすすめなのが、この超コンパクトなカセットストーブです。燃料もカセットガスなので、灯油を準備するわずらわしさもなく、とにかく小さいので超おすすめ!これは2代目なのですが、初代は肝心な寒い時に温まってくれなかったので、使ってみた経験から、絶対にこのガスストーブが良いです。

小型ですが、前室くらいは暖かくなります。
このカセットガス1本で2時間~3時間程度持ちます。

まとめ

このロケーションと価格で、車も乗り入れ出来るので、本当に便利で良いキャンプ場だと思います!トイレの数が少ないので、ファミリーだと、遠くに設営できないのがマイナスポイント。ただし、それを補う魅力あふれるキャンプ場でした!次回は連泊したいですね。間違いなく大分でのおすすめキャンプ場です!

<GOOD>
・テントを好きなところに張れる
・管理が行き届いている
・市内からそう遠くないので、買い出しなども楽
・湖遊びが出来る

<BAD>
・トイレが1カ所しかない(受付入れると2カ所)
・釣りができない(釣りOKな期間もあり)
・予約が出来ない

志高湖キャンプ場

詳しくはこちらのホームページをご確認ください。
電話番号:0977-25-3601
住所:〒874-0805 大分県別府市志高4380-1

おまけ:冬の寒さを吹き飛ばせ!冬におすすめの快適アイテム

キャンパーとして、もっとも楽しい季節であり、大変な季節の冬がやってきましたね。これまでの冬キャンプで幾度となく失敗を繰り返した実践から、我が家のおすすめのアイテムを紹介します!

カセット式 ガスストーブ

私みたいに、コンパクトカーに乗っている方におすすめなのが、このカセット式のガスストーブです。市販のガス缶で2時間くらい持ちます。スクリーンタープくらいはあたたかくなるのと、灯油などを使わないのでとても簡単。寝る前に、テントの中を温めておく使い方もGOODです!

電気毛布+コンパクトバッテリー

我が家では、この電気毛布をシュラフの下に敷いて寝ています。

●消費電力量(1時間あたり)
強:約50Wh
中:約27Wh
弱:約5Wh

寝る8時間を中でかけると、1晩あたり、約200W程度。電源付きのキャンプ場以外でも、コンパクトバッテリーがあれば余裕なんです。 我が家は2泊することもあるので、この400Wの「Jackry」を購入しました。コンパクトなサイズで、ランタンやスマホの充電も出来るのでめちゃめちゃ気に入ってます。

ゆたんぽ

子供用に持っておきたいのは「湯たんぽ」。原始的ですが、焚き火で温めたお湯を、湯たんぽに入れます。なんやかんやで、重宝するんですよねー。


Facebookの登録で、最新情報をお届けします!


ブログのモチベーションにになりますので、応援リンクをぽちっとお願いします!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる