こんにちは。管理人のトミケンです。今回は福岡は直方市の竜王峡キャンプ村を紹介します。7月上旬に北九州で子供向けのイベントがあり、車に積んでいたキャンプセットもあったので、そのままキャンプしましょう!と言う流れで、竜王峡キャンプ場に行ってきました!
カーナビでは出ないので注意

九州道の直方インター出口から約2キロ。ナビではキャンプ場まで案内はしてくれませんでした。看板もあるので従って進むと、ありました竜王峡キャンプ村。福智山麓を流れる近津川上流に位置しており、テントサイトのほかにも、バンガローや東屋などの宿泊施設を備えてます。今回もテント持参で乗り込みました!
エリアマップを見た限りでは、バンガローが多いですね。
利用代金はリーズナブルです
駐車場代金が500円。持ち込みテント代金で600円。合計1,100円とリーズナブル!サラリーマンには優しいお値段でした。駐車場からテントサイトまでは少々距離がありますが、搬入場所までは車をつけさせて頂けました。

詳しく教えてくれる誘導員さんも在中していて、とてもありがたかったです。行政管理ながら期待が持てます!
何と言っても魅力は滝
キャンプ場内には落差が10メートル近い「竜王の滝」があります。その滝から流れる小川で、多くの子供たちが水遊びしてます。いや、水遊びどころではなく、普通に泳いでましたw

早朝には釣りをしているファミリーも。地元の小学生がヤマメの稚魚を放流しているそうです。釣れるのかな。興味深々な私です。
まずは管理棟で受付をします。この日も多くのキャンパーがキャンプを楽しんでいました。やはり家族連れが多いですね。キャンプセットのレンタルもあり、シャワーもこの管理等で浴びることが出来ます。

この管理棟の受付の右手がテントサイトになります。トイレが近いのがGOOD!
この日は素晴らしいキャンドルイベント開催!
この日は、たまたまキャンドルイベントが開催されておりました!夜になるのが楽しみ~!しかし、何本の竹とキャンドルを使ったんだろう。凄い数でした。準備もかなり大変そうでしたよ。

これが・・・

こうなって・・・

こうなりました。ファンタジー!!!!!!感動!来てよかった。主催者のみなさんありがとうございます!!!
テントサイト・設備紹介
ちょっと時間をもどして・・・


管理等の横にトイレがあります。良く管理されていて、心地よく使用させて頂きました。感謝。

バンガローはこんな感じでした。ここのバンガローのロケーションは非常に良いですね。次回はバンガローに泊まってみよう!


竜王の滝
このキャンプ場のメインと言えば・・・滝!このバンガローのすぐ近くに竜王の滝は存在します。

見えますか?滝に打たれている若者がおりました。ドラゴンボールの名シーン「オラに元気を分けてくれ!」を彷彿させます。

悟空の修行が終わってから、近づいて再撮影。竜のご加護を感じます。マイナスイオンも全開です。

滝の近くには「竜王神社」があります。家族が健康で過ごせますように。


夜は拾ってきた薪を使って焚火をしました。火はリラックス効果があり、ノルウェーでは一日8時間燃える暖炉をひたすら放送するチャンネルもあるらしいです。火と水は人間の本能をくすぐりますね。
食材は車で10分の所にスーパーがありますので、そこで買い出しが出来ました。キャンプ場の近くにスーパーがあると便利ですねー。
おすすめ防寒対策
すっかり寒くなってきたので、防寒対策もしっかり整えましょう!私のように車が小さく、ストーブが乗せれない方や、セカンドストーブにおすすめなのが、この超コンパクトなカセットストーブです。燃料もカセットガスなので、灯油を準備するわずらわしさもなく、とにかく小さいので超おすすめ!これは2代目なのですが、初代は肝心な寒い時に温まってくれなかったので、使ってみた経験から、絶対にこのガスストーブが良いです。


まとめると
さて、総括ですがこの福岡県直方市の龍王峡キャンプ村は魅力がたくさんありました!
①滝がすごい
②水遊びが出来る
③管理が行き届いている
④シャワーがある
⑤安い
自宅から少し遠いのですが、かなり気に入りました。自然を堪能することが出来て、かつ設備も充実しています。自然と設備の融合ってバランスが難しいと思うのですが、このキャンプ場はそのバランスが非常に良く、違和感(作った感?)が無いです。今度はバンガローに泊まってみたいと初めて思ったキャンプ場でした。来年また行こうっと。
Have a nice camp!
竜王峡キャンプむら
詳しい情報はこちら
〒822-0003 福岡県直方市上頓野
※番地がないので、ご注意ください。
Facebookの登録で、最新情報をお届けします!
- 【佐賀】大和道の駅オートキャンプ場は、道の駅に隣接した初心者でも楽しめるキャンプ場です!
- 【福岡】福岡市海釣り公園リベンジと牡蠣小屋を満喫してきました!
- 【情報】超リアル!サバイバルゲームのGREEN HELLがヤバすぎる!
- 【道具】コンパクトカーキャンパー必見!ポータブル電源『ジャクリ』さえあれば冬でもキャンプを楽しめます!
- 【福岡】なかなか予約が取れない岩屋キャンプ場は、岩屋神社(めちゃめちゃ神秘的)とセットで行くと10倍楽しめるキャンプ場です!
応援リンクをぽちっとお願いします!ブログのモチベーションになります!


コメント