【佐賀】北山ダムキャンプ場に冬キャンプに行ってきた!

北山ダム キャンプ場 テントサイト 佐賀のキャンプ

どうも、トミケンです。先日、友達2名と私の家族で、冬の風物詩である「ワカサギ」釣りに、北山ダムまで行ってきました!そのまま釣りだけして帰るわけがありません。ワカサギ釣りからの北山ダムキャンプ!めちゃめちゃ寒かったけど、めちゃめちゃ楽しかったです!断言します。キャンプは冬です!

前回のワカサギ釣りはこちらから。

目次

北山ダムキャンプ場へ

北山ダムキャンプ場は「北山国民休養地」の中にあり、夏場は予約でいっぱいになる大人気のキャンプ場です。利用の際は事前予約が必要ですので、忘れないようにしましょう!

北山ダム キャンプ ブログ

貸ボートシノハラから北山ダムキャンプ場までは車で約10分。

佐賀 北山ダム キャンプ場 ゲート

このゲートをくぐったらもう少しです。山道でカーブも多く、道も細いので、運転には注意です。しばらく走ると駐車場が見えてきます。

ワカサギ釣りブログ 北山ダム キャンプ 駐車場

駐車場にはすでに多くの車が止まっていました。さすが、北山ダムキャンプ場。

佐賀県 富士 北山ダム キャンプ場 子供 ファミリー ブログ

この六角形の建物の向こうに受付があります。ここでさっきは恐いと泣いていたのに、カッコつけた息子と合流。嫁から「テントの設営完了」との連絡をもらっていますので、「テントを張っているうちに日没」というのは無くなりました。一安心して冬キャンプの準備ができます。

北山ダムキャンプ 受付

こちらで受付をします。市営の施設なので、このキャンプ場もなんと無料!佐賀市のみなさまありがとう!ちなみにこの日は予約が少なかったようで、設営場所まで車を着けてもOKとの事でした。搬入が終わったら、駐車場に車を戻します。駐車場からキャンプサイトまでは徒歩5分くらいでした。

キャンプサイトへ

北山ダムキャンプ場は、これまで訪れたキャンプ場でもトップクラスの広さです。

北山ダム キャンプサイト 佐賀 予約 子育てブログ

キャンプサイトは60もあるそうですが、ロッジはありません。すべてテントサイトです。サイトは大きく分けて2つのキャンプサイトのブロックに分かれているようです。

佐賀県 おすすめキャンプ場 北山ダム

こちらが受付から右のブロック。

北山ダムキャンプ場 子供 ブログ

こちらが左のブロック。ここにテントあるよと息子が教えてくれましたwちなみにこの日は6組くらいがキャンプを楽しんでいました。

SAGA 佐賀市 北山ダムキャンプ場 テントサイト ブログ

友達もテントも設営終了!私は風よけにタープを壁張りしました。宴はこのタープの前でやったのですが、風を通さないだけで、ずいぶん暖かかったです。

冬の寒さ対策

テントとタープの設営が終わったら、寒さ対策で焚火の準備をします。今回はもしも枝木が無いことを考えて、薪を購入してきましたが、大正解でした。

北山ダム なたとのこ 道具
なたとのこの便利さ最強!

先日のキャンプで友達が使っていた冒険倶楽部(BOHKEN CLUB) なたとのこが便利だったので、真似して購入しましたが、これ、めちゃくちゃいいです。薪を細かくしたり、短くしたり、枝木をきれいにしたりと、のこぎりでは出来ないことが、とても楽しく作業出来ました。また一つキャンプの面白さが増えましたね。

キャンプ 道具 暖房 ストーブ ブログ

冬キャンプに備えて、新たに購入したのが、このガスストーブです。上向きにすることでお湯も沸かせるので便利さと安さに釣られて購入しました。・・・が、短時間で消えてしまい、あまり使えませんでした(別の機会で夜釣りに持って行ったのですが、ストーブのまわりをアルミホイルで囲んだところ、短時間で消えることもなく、結構暖かかったです)。

ちなみに、もちろんですが、テントの中ではガスストーブは使わないようにしましょうね!一酸化中毒になりますよ!

豪華な夕食

今回の夕食は超豪華でした。私が「牛スジのビーフシチュー」。友達が「海鮮アヒージョ」と「海の幸のBBQ」。そして釣りたてのワカサギ。もう太るしか道は無いという選択でしたw

北山ダム 佐賀 グルメ BBQ

作ることと食べることに専念しており、ビーフシチューとサザエや牡蠣の写真は撮り忘れておりました。この写真も貰い物ですw

そして、本日のメインのワカサギの素揚げ。さっきまでそこのダムで泳いでましたからね。

揚がったワカサギをご飯にのっけて、天つゆを少し垂らした「ワカサギ丼」が最高にうまかったです。写真は無いですがw

このコールマンの焚火台は本当に万能で、いつも大活躍です。少数であれば、焚火はもちろん、BBQコンロとしても機能を発揮してくれます。

佐賀 北山ダム 焚火台 おすすめ ブログ 記事

朝はこれ一台で、アヒージョの残りを温め、焼き芋を温め、お餅を焼き、湯を沸かす。万能すぎます! まじで最強におすすめの焚火台です!

シュラフはいつものものだと、凍え死ぬと思いましたので、新たに「RIORES (リオレス) 寝袋 丸洗い可能 封筒型 シュラフ 最低使用温度-5度」を家族分購入。(リンクを張って気づいたのですが、現在品切れ中みたいなので、人気あるんですね。)いつものシュラフと二重にしようと考えていたので、そんなに機能が優れているものでは無くて良いという判断で購入しました。値段の割には暖かくて、問題なく寝れました。

設備紹介

当然ですが、ダムがあります。

北山ダム 冬 湖 ワカサギ ブラックバス

この日は干からびておりました。ルアーがたくさん落ちているそうです。でも立ち入り禁止なので、指をくわえてみるだけでした。

北山ダム サイクリング 冬 キャンプブログ

こちらはサイクリングロード。私は自転車も好きなので、走ってみたいですね。

北山ダムキャンプ トイレ

トイレはこんな感じ。無料のキャンプ場では一番きれいでした。ありがとう佐賀市のみなさん。

北山ダム キャンプ 炊事

ピンボケしていてすみません。雰囲気がわかるので載せます。炊事場です。きれいな設備ですが、ここも生水は飲めませんのでご注意を。

北山ダムのかまど
かまども完璧です!

まとめ

この設備で無料と言うのは、他に知りません。シーズンはかなり先まで予約で埋まっているのも納得です。釣りからのキャンプと言うのもめちゃくちゃ楽しい遊びでした。シーズンは60組と考えると、かなり混雑してうるさそうなので、夏場は敬遠して、オフシーズンに遊ぶと言うスタイルですかね!?とはいえ北山ダムキャンプ場は凄く良いキャンプ場です!そして、初の冬キャンプでしたが、装備を充実させていったので、特に不便さはありませんでした。むしろ、虫もいないし、飯もうまいので、キャンプは断然冬ですね。

【北山ダムキャンプ場】

詳細はこちらをご確認ください。
住所:佐賀市富士町関屋

予約はこちら:0952-56-2922

おまけ:冬の寒さを吹き飛ばせ!冬におすすめの快適アイテム

キャンパーとして、もっとも楽しい季節であり、大変な季節の冬がやってきましたね。これまでの冬キャンプで幾度となく失敗を繰り返した実践から、我が家のおすすめのアイテムを紹介します!

カセット式 ガスストーブ

私みたいに、コンパクトカーに乗っている方におすすめなのが、このカセット式のガスストーブです。市販のガス缶で2時間くらい持ちます。スクリーンタープくらいはあたたかくなるのと、灯油などを使わないのでとても簡単。寝る前に、テントの中を温めておく使い方もGOODです!

電気毛布+コンパクトバッテリー

我が家では、この電気毛布をシュラフの下に敷いて寝ています。

●消費電力量(1時間あたり)
強:約50Wh
中:約27Wh
弱:約5Wh

寝る8時間を中でかけると、1晩あたり、約200W程度。電源付きのキャンプ場以外でも、コンパクトバッテリーがあれば余裕なんです。 我が家は2泊することもあるので、この400Wの「Jackry」を購入しました。コンパクトなサイズで、ランタンやスマホの充電も出来るのでめちゃめちゃ気に入ってます。

ゆたんぽ

子供用に持っておきたいのは「湯たんぽ」。原始的ですが、焚き火で温めたお湯を、湯たんぽに入れます。なんやかんやで、重宝するんですよねー。


Facebookの登録で、最新情報をお届けします!


北山ダム キャンプ場 テントサイト 佐賀のキャンプ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次