コロナ禍でいろいろと自粛中のトミケンです。STAY HOMEでも、せっかくなので、家の中で出来ること(映画鑑賞や読書など)を堪能しております。今回は、前回のブログでちょっとだけふれたベランピングをやってみましたので、そのレポートをお届け致します!
ベランピングとは?
そもそもベランピングってなんだよ!ってことで、CAMP HACKさんから引用すると
【ベランピング(Veramping)】とは、「ベランダ+グラマラス+キャンピング」の3つを掛け合わせた造語。直訳すると、華やかで魅力的なキャンプをベランダでという意味です。
引用元:CAMP HACK
とのこと。なるほど。これは自宅で気軽に出来ますね。ちなみにベランダ、ベランダって普通に言ってますが、正確にはバルコニーとか、テラスとか細かく分かれているようです。このSUMOさんのサイトのイラストが分かりやすいですね。

まー、細かい事はどうでも良いので、今回はベランピングとします。一戸建ての方はニワンピングって言うんですかね?
ベランダにテントを張る
我が家は最上階の角部屋なので、ルーフバルコニーが広いんです。逆に言えば、このルーフバルコニーがあったので、この部屋に決めたのですが。ここになんとか普段使いの5人用のテントが張れそうです。単純にテントを広げて張るだけだともったいないので、なかなかキャンプ場では出来ないテントの掃除までやることにしました。もちろん天気予報を確認して、晴れの日を狙います!





持っていて良かったのはマルチウエイトですね。このルーフバルコニーは風が強いので、以前購入していました。あとカラビナは何に使っても神です。
調理はキッチンで
食事はさすがに ルーフバルコニー では、火は使えないのでキッチンでサクッとつくりました。佐賀の名物料理である「シシリアンライス」です。みなさんシシリアンライス知ってますか?めちゃうまいんすよ!

【シシリアンライスの作り方】
①ライスの上に一口大にちぎったレタスをのせる。
②レタスにマヨネーズをぶちかます。
③砂糖と醤油で甘辛く味付けをした豚肉をのっける。

ちなみにこのテーブルと椅子は、IKEAで安価で購入したものから、木の板を外して白のペンキで塗って、再び組み立てたものです。これだけで安物の家具がめちゃおしゃれになるし、雨にも強くなるので超おすすめです。
そして夜が訪れる
日が沈んで、あたり一面が闇に包まれました。ここからはいつものキャンプと同じように、ゲームしたり、映画をみたりとゆっくりとした時間を過ごします。トイレは家のトイレを使うので、現実に戻されますが、ベランダでキャンプしている非日常な世界は十分に楽しめますね。


まとめ
非日常的と言うことでは、楽しめたイベントでしたが、やっぱり物足りなさが残りましたね。当たり前ですが、自然の中で過ごすことがキャンプの醍醐味。でも、今は我慢の時。キャンプ場も営業の自粛や、県外の方の受け入れ拒否など、自治体の動きに合わせて運営されているところも多くなってきました。STAY HOMEでキャンプ体験。うん、今はこれで良い。そう感じたベランピングでした!
Facebookの登録で、最新情報をお届けします!
- 【山を買う】その1_トミケン山を買いました。
- 【山口】秋吉台オートキャンプ場は、サファリランドと鍾乳洞など家族で楽しめます!
- 【長崎】結の浜マリンパークは安価で海水浴とキャンプが楽しめるファミリー向けのキャンプ場です!
- 【情報】イノシシ撃退(対策)しながらキャンプした話
- 【福岡】世界遺産で心の洗濯!神守る島『大島』に行ってきた!
応援リンクをぽちっとお願いします!モチベーションが上がります!


コメント