【福岡】一人50円の超穴場!野営キャンプを楽しみたいなら高田濃施山公園がおすすめ

こんにちはトミケンです。3連休は何かと多忙で、お出かけをあきらめていましたが、ガーっと初日で済ませて、やっぱり安定のキャンプへ。三連休と昨今のキャンプブームと コロナウイルスの影響からか、どのキャンプ場も予約でいっぱい。困った。そしてたどり着いたのが、福岡県みやま市の高田濃施山公園のキャンプ場でした。電話してみると「全然空いてますよー」って。と言うことで、 高田濃施山公園 へGO!

目次

買い出しは100点

九州道のみやま・柳川インターを降りて大牟田方面へ15分ほど走ります。高田濃施山公園の近くには、コンビニ、スーパーのマミー、ドラグストアのコスモス、コメリにグッデイ、お弁当のひらいまであるので100点ですね。 ちなみに管理棟では、キャンプ道具など全く売っていません。炭はコメリで購入しました。 は山なんでどうにかなるだろうと、今回は購入せずに来ましたが、切られて放置されている竹が多く、全く必要ありませんでした。 竹を割るためにナタがあった方がいいですね。なたとのこがめちゃくちゃ便利ですよ!

みやま市キャンプ買い物
コメリとコスモスの安心感

いざ高田濃施山公園 へ

みやま市高田濃施山公園の中にキャンプ場があるようですね。ネットを見るかぎりでは、けっこな「山感」あり。受付時に搬入のことを聞くと、リアカーなどの貸し出しは無いそうです。久々にタフなキャンプになりそうだと、腹をくくります。

ナビで入力すると南口のパーキングを案内しますが、キャンプ場へは北口が近いです。私は、南口のパーキングに一度止めて受付をしましたが、受付の管理棟は南口が近いです。ですので
①南口パーキングで受けつけ
②北口に移動
このパターンが良いかもですね。北口から管理棟まではけっこう歩きますよ。受付でひとり50円×3人の150円を支払います。トイレや炊事場を使えてひとり50円。ほんと感謝しかないです。

北口の駐車場は既に満車状態。ゲートの近くに車を止めて、そこから搬入して良いとの事でしたので、ゲート近くでカートに荷物を載せます。キャンプ地までは砂利道&坂道なので、かなり過酷です。カートが無いと心が折れますので、カートが無い方は、事前に準備しておきましょう。

高田濃施山公園地図
南口で受付して、北口に移動しました。
みやま市大牟田高田濃施山公園駐車場
南口の駐車場。北口はもっと多くとめれます。
キャンプ場ブログ坂道
キャンプ場はこの坂を登ります。がんばれ!

自由にテントサイトを選ぶ

今日のキャンプ場は我が家ともう一組の2組だけ。ラッキー。もう一組はハーレー乗りのおっちゃんたち。そこそこ暑いのに革ジャン! そしてチームの旗をテントになびかせてました。やっぱ不良はかっこいいなぁ。

キャンプ場は公園の最も北側の丘。この丘の斜面に数カ所のキャンプ区画が整備されていました。ハーレー軍団はお酒が入るとうるさそうだったので、我が家は森てきな場所へ。管理人さん曰く「今日は少ないから好きなところにテント張っていいよ」との事だったので、照明がある平地に張りました。この辺はイノシシ出るみたいですし、ちょっと怖さもありますね。ちなみに電源とかそんな文明はありません。50円だし。

高田濃施山公園おすすめキャンプサイト
キャンプ区画は一段上がって、木で囲まれています。
大牟田市、みやま市、柳川市、筑前市、おすすめキャンプ場
区画はちょっと近すぎますねw友達同士ならOKですが。
野営スタイル無料キャンプ
選んだのはこの竹藪に囲まれたスペース。久々の野営スタイルです。

遊具が凄い!

高田濃施山公園の魅力はキャンプの安さだけでは無いです。今まで見たことが無いくらいスケールのデカい遊具があります。その他、釣りや水遊びが出来る池パットゴルフも出来ます。公園のみの利用ならもちろん無料なので、多くの家族連れが遊んでいました。これなら一日中ずっと遊んでいられますね。

ブラックバスみやま市大牟田市池
池にはヘラブナ、鯉、ブラックバスがいるそうです(最近はまったく釣れてないそうです)。
家族でお出かけ水遊び福岡みやま大牟田柳川
夏の水遊びはここですね。
おすすめ家族でお出かけ古墳
公園内には古墳もあります。
遊具公園
小さい子供も遊べる遊具から・・・
おすすめキャンプ場の遊具
一枚の写真には収めきれない遊具まで。
遊具が凄い公園の展望台
展望台からは市内の様子が見ることが出来ます。
パットゴルフ高田濃施山公園
地味だけどパットゴルフも人気でした。

設備紹介

50円だけど(しつこいw)ちゃんとしてますよ。キャンプにはあまり力を入れて無いようだけど、カートなどの運搬道具がある方はすごく良いでしょうね。ごみや炭を捨てることはできませんので、マナーを守って持ち帰りましょう!

シルバーセンター高田濃施山公園
受付はシルバーセンターになっています
高田濃施山公園トイレ
トイレは公園内に数カ所あります。キャンプ場からは少し離れていますね。
キャンプ炊事場、BBQ
炊事場。めちゃめちゃ広くて、昼間は多くの方がここでBBQされていました。
高田濃施山公園自動販売機
公園内に飲み物の自動販売機もあり。
おすすめキャンプ場
こんな冒険もできます。たけのこも見つけたよ!
大川、柳川、佐賀、熊本公園
公園内にはこのようなだだっ広いスペースもあります。

まとめ

圧倒的に経済的。これに勝るものはありませんね。搬入は大変だけど、私好みの野営スタイル。便利すぎるキャンプよりも、ちょっと大変な方が好きと言う方には、楽しめるキャンプ場でしょう。近くに駅があり、貨物列車など通っていましたので、夜はうるさいです。あと、若者がやってきて騒いだりしてましたね。神経質な方は、耳栓があった方が良いです。ちなみにシャワーはありません。総合的に見ても、耳栓を持参して、また行きたいキャンプ場ですね。場所も良いんで、福岡や、みやま市の方はもちろんですが、大牟田、柳川、八女、熊本、佐賀の方にもおすすめのキャンプ場です!!!

<GOOD>
・ひとり50円!
・管理人さんが親切
・遊具が凄い!
・池で釣りOK!
・自動販売機あり
・トイレは水洗
・キャンプ場が山、森で野営的

<BAD>
・搬入が大変(カート必須)
・キャンプサイトからトイレが遠い
・夜うるさい

高田濃施山公園キャンプ場

詳しくはこちらをご確認ください。
キャンプの予約: 高田濃施山公園管理事務所(0944-22-4886)
〒839-0221 福岡県みやま市高田町下楠田480


おまけ:冬の寒さを吹き飛ばせ!冬におすすめの快適アイテム

キャンパーとして、もっとも楽しい季節であり、大変な季節の冬がやってきましたね。これまでの冬キャンプで幾度となく失敗を繰り返した実践から、我が家のおすすめのアイテムを紹介します!

カセット式 ガスストーブ

私みたいに、コンパクトカーに乗っている方におすすめなのが、このカセット式のガスストーブです。市販のガス缶で2時間くらい持ちます。スクリーンタープくらいはあたたかくなるのと、灯油などを使わないのでとても簡単。寝る前に、テントの中を温めておく使い方もGOODです!

電気毛布+コンパクトバッテリー

我が家では、この電気毛布をシュラフの下に敷いて寝ています。

●消費電力量(1時間あたり)
強:約50Wh
中:約27Wh
弱:約5Wh

寝る8時間を中でかけると、1晩あたり、約200W程度。電源付きのキャンプ場以外でも、コンパクトバッテリーがあれば余裕なんです。 我が家は2泊することもあるので、この400Wの「Jackry」を購入しました。コンパクトなサイズで、ランタンやスマホの充電も出来るのでめちゃめちゃ気に入ってます。

ゆたんぽ

子供用に持っておきたいのは「湯たんぽ」。原始的ですが、焚き火で温めたお湯を、湯たんぽに入れます。なんやかんやで、重宝するんですよねー。

Facebookの登録で、最新情報をお届けします!


応援リンクをぽちっとお願いします!モチベーションがあがります!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる